2018年に読んだ本
2018年に読んだ本の中から良かった本や印象に残った本などをピックアップしておく。
自己啓発
- なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
- LIFE SHIFT (ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
- nilog: 第1章は心構え的に参考になったけど。 「自分のことだけを考えればよかった年齢から、家族のこと、子供のこと、部下のこと、親の介護のことなど、自分以外の世界と真剣に向き合う年齢へ」 40代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 | 大塚 寿 (2018-04-19)
- nilog: 達成・快楽・意味合い・良好な人間関係・没頭。乾けない世代。上の世代とは違って、好きなことで生きていく。 モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book) | 尾原 和啓 (2018-05-02)
- nilog: 読了。 「知的好奇心旺盛な少年「コペル君」と、彼を亡き父親の代わりに見守る教養ある「おじさん」。そんなふたりの心温まるやりとりを通じて、生きる意味を平易に、深く説いた児童向け教養小説の古典が初めてマンガ化」 漫画 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎, 羽賀翔一 (2018-05-12)
- 40代を後悔しない50のリスト【時間編】 1万人の失敗談からわかった人生の法則
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
IT技術
- Spring Boot 2 プログラミング入門
- nilog: ABNFから正規表現への変換、HTML5のtype=email、Unicodeプロパティ。なかなかおもしろい。 「パターンマッチの基本から、基本三演算および理論/数学的背景、VM型/DFA型という二大最新エンジン実装まで徹底解説」 正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景 (2018-01-02)
- nilog: ざっと読んだ。こういう本があると理解が進む。 「Laravelのインストールから、フレームワークの中心になるModel-View-Controller(MVC)の使い方、開発に役立つ各種機能をわかりやすく解説した入門書」 PHPフレームワーク Laravel入門 | 掌田津耶乃 (2018-01-18)
- nilog: 猫のイラストが印象的な Unity 入門書。 「簡単な2Dゲームからスタート」 「ゲームを楽しく遊んでもらうための「レベルデザイン」のやり方も解説」 Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 (Entertainment&IDEA) | 北村 愛実 (2018-01-21)
- nilog: Unity 入門書。 「ゲーム作家いたのくまんぼう氏が贈る、通称“和尚本"第2弾」 「「放置ゲー」「クッキークリッカー」「サイドビューアクション」のつくりかた」 Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門 | いたのくまんぼう, 大槻 有一郎 (2018-01-21)
- nilog: 右上の Gopher 君、パラパラ漫画になってる(∩´∀`)∩ タイムアウトの書き方、参考にしたい。 みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 | 松木雅幸, mattn, 藤原俊一郎, 中島大一, 牧 大輔, 鈴木健太, 稲葉貴洋 (2018-01-28)
- nilog: SSL証明書作ったり、HTTPSサーバ立てたり、HTTP/2使ってみたり、Golang は Web サーバになるべく生まれた言語のようだ( ´∀`) Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る (impress top gear) | Sau Sheong Chang, 武舎広幸, 阿部和也, 上西昌弘 (2018-02-08)
- nilog: ゴルーチン、バッファ付きチャネル、WaitGroup などで並行処理。この書籍の説明わかりやすい。 Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る (impress top gear) | Sau Sheong Chang, 武舎広幸, 阿部和也, 上西昌弘 (2018-02-10)
- nilog: 著者の3人はスクウェア・エニックスで働いていた(いる?)人たち。 「ゲームランタイム、ビジュアルスクリプトなど現場のエンジニアとして必須の知識について解説」 ゲームエンジニア養成読本 (Software Design plusシリーズ) | 長谷川 勇, 佐藤 達磨, 南野 真太郎 (2018-02-10)
- nilog: 後任が死にますよ。。。 「最もストレスを感じたのは、大きな夢と共に始まったプロジェクトのコードがだんだんと腐ってゆく光景だった」 「腐臭のするコードを投げ捨てて新しいプロジェクトに行くことしか考えていなかった」 テスト駆動開発 | Kent Beck, 和田 卓人 (2018-03-03)
- nilog: Spring Framework って昔からあったよなーと思って読んでる。Dependency Injection (DI), Spring MVC, Spring Boot. SpringBoot?プログラミング入門 | 掌田 津耶乃 (2018-03-07)
- nilog: systemd のことが詳しく載っているけど正直情報が多くて処理しきれない。。。 CentOS7システム管理ガイドsystemd/NetworkManager/Firewalld徹底攻略 | デージーネット (2018-03-09)
- nilog: Chef 実践入門をざっと読了。EPUB は読みやすくていいですね。 WEB+DB PRESS も PDF じゃなくて EPUB になるといいのに。。。 Chef実践入門――コードによるインフラ構成の自動化 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 (2018-03-15)
- nilog: Software Design 総集編をゲット(∩´∀`)∩ 「『Software Design』の5年分のバックナンバー(2013年1月号~2017年12月号)を収録したDVDが付いた総集編」 「DVDに加え、Webから同データをダウンロードするためのシリアルコードも同梱」 Software Design総集編【2013~2017】 (2018-07-23)
- 堅牢なスマートコントラクト開発のためのブロックチェーン[技術]入門
- いちばんやさしいブロックチェーンの教本 人気講師が教えるビットコインを支える仕組み
- できるビットコイン入門 話題の仮想通貨の仕組みから使い方までよく分かる本 (できるシリーズ)
- nilog: 読了。2章の最後までは作った。 「ハードウェアの基本からプログラミングのしかた、さまざまな作品の作り方までをていねいに解説」 micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス (Make:PROJECTS) | スイッチエデュケーション編集部 (2018-06-18)
漫画
その他
- 小さなアイテムでセンスよく アジアン小物でインテリアを磨く アジアンで癒やしと和みの部屋づくり (TATSUMI MOOK インテリアスタイルブックシリーズ)
- nilog: マスコミとお役所の都合で死亡時刻や交尾時刻を変えてしまう。パンダのイメージが壊れるので怖いエピソードは取り上げてもらえない。 パンダ――ネコをかぶった珍獣 (岩波科学ライブラリー〈生きもの〉) | 倉持 浩 (2018-01-21)
- nilog: 怒りに気づいたら6秒数える。その場を離れて気持ちを切り替える。怒ったことに対して謝る。日光を浴びる。ストレッチをする。顔を洗う。音楽を聴く。ゆっくり水を飲む。深呼吸をする。よかったことを思い出す。 ADHDの人のためのアンガーマネジメント | 高山 恵子 (2018-01-31)
- nilog: LEGO (・∀・) カコイイ !! 「実在する建物をレゴブロックで組み立てながら、建築の歴史や様式を楽しく学ぶ」「新古典主義からはじまり、モダニズム、ポストモダン、さらには最新のハイテク建築まで」 レゴでつくろう世界の名建築 | トム・アルフィン, 大野 千鶴 (2018-02-10)
- nilog: 「「リフレーミング」とは、いつもと違う見方や新しい見方で、あることをとらえ治すこと」「できないところに着目するのではなく、できていることにまなざしを向ける」 見方を変えればうまくいく! 発達が気になる子の子育てリフレーミング | 阿部 利彦 (2018-03-03)
- nilog: 運動ができるようになることの意味。自己肯定感。内発的動機づけ。思考・判断・言語など認知的側面の発達。情緒の安定。距離感、力加減を学べる。コミュニケーション力。 気になる子の体育 つまずき解決BOOK: 授業で生かせる実例52 (教育ジャーナル選書) (2018-03-03)
- nilog: フォント。ファウンデーショナル体、ローマンキャピタル。 「各書体のコンセプトを理解してステップアップしながら、自分だけの美しい文字を書くための決定版教則本」 カリグラフィー・ブック 増補改訂版: デザイン・アート・クラフトに生かす手書き文字 | 三戸 美奈子 (2018-03-03)
- nilog: Ungeziefer 「グレゴール・ザムザがある朝のこと、複数の夢の反乱の果てに目を醒ますと、寝台の中で自分がばけもののようなウンゲツィーファー (生け贄にできないほど汚れた動物或いは虫) に姿を変えてしまっていることに気がついた」 変身 (かわりみ) / Franz Kafka (2018-04-15)
- nilog: アンダーマイニング効果、おもしろい。 「雑誌「BRUTUS」の人気マンガ連載「ヘンテコノミクス」がついに単行本化」 「悪ガキたちの塀の落書きに悩む家の主が行った秘策とは?」 行動経済学まんが ヘンテコノミクス | 佐藤 雅彦, 菅 俊一, 高橋 秀明 (2018-05-12)
- 異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと
- 10年後の働き方 「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ
- nilog: 自分だけのガイドブック作り。すべてを地図に。記録をスクラップブックなどに保存していくのは、もうTwitterで済ましちゃってるなぁ。。。 誰にでも描ける! k.m.p.の、イラスト旅ノート。 (単行本) | k.m.p. (2018-07-01)
- nilog: 自分キャラを作る。 誰にでも描ける! k.m.p.の、イラスト旅ノート。 (単行本) | k.m.p. (2018-07-01)
- nilog: 「「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ」 「ものを○や△、□といった基本図形に分解してから1つの絵に組み立てるというアプローチで絵を描く手順を解説」 線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法 | OCHABI Institute (2018-07-01)
- nilog: 子どものアンガーマネジメントかと思ったら母親の怒りをコントロールするための本だった。 「おかあさんをイライラさせる8つの原因」 子どもをのばすおかあさんがやっている アンガーマネジメント | 石井 実夏 (2018-07-25)
- nilog: ざっと読んだ。 「明治・大正・昭和の家具職人によって丁寧につくられたちゃぶ台、小抽斗、本箱、簿記机、時代箪笥などの家具」「アンティーク山本商店の三代目店主が語る、和家具の機能・美しさ・そして和家具のある暮らし」 和家具をたのしむ | 山本 明弘 (2018-07-26)
- nilog: 「終わらない持久走のような毎日に、少しだけ息切れ」 「社会人になってから丸一日予定が無い日を過ごしたのはいつだったでしょうか?」 アイム・ミニマリスト | YADOKARI (2018-08-04)
関連情報