- 技術者のための基礎解析学
- 技術者のための線形代数学
- 技術者のための確率統計学
- 学習する組織――システム思考で未来を創造する
- マンガでやさしくわかる 学習する組織
- あなたのチームは、機能してますか?
- チームのことだけ、考えた。――サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか
- 向日葵のかっちゃん
- 親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方
- Minecraftで遊んで学べるプログラミングの教科書 Lua言語&ComputerCraft対応版
- できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft 対応
- 親子で楽しく学ぶ! マインクラフトプログラミング
- Y字路交差点
- 採用基準
- クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法
- トルネード キャズムを越え、「超成長」を手に入れるマーケティング戦略
- キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
- 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉
- 自分の小さな「箱」から脱出する方法
- 自分の仕事をつくる
- アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
- 実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義
- プレゼンテーションZEN 第2版
- モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
- 「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
- 人生を変える 話し方の授業
- 外資系エリートのシンプルな伝え方
- データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則
- 実践 パケット解析 第3版 ―Wiresharkを使ったトラブルシューティング
- マインクラフトで身につく5つの力
- はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)
- 子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く (できるビジネス)
- [ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ――「未来をつくる力」を育てる
- 関連情報
気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ (2018年その2)
技術者のための基礎解析学
- 技術者のための基礎解析学 機械学習に必要な数学を本気で学ぶ | 中井 悦司
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798155357/nilabwiki-22
- >機械学習に関連する数学には、大きく、解析学、線形代数学、確率・統計学の3つの分野があります。本書は、これらの中で最も基礎となる、解析学、とくに、微積分の理論を中心に解説しています。残念ながら、本書一冊で機械学習に必要な数学がすべて学べるというわけではありませんが、もう一度、本格的な数学の世界に触れ、自信を持って「機械学習の本質が理解できた」と言えるための第一歩は、必ずここにあるはずです。受験勉強から解放されて、あこがれの大学数学の教科書を開いたあの時の興奮をわずかなりとも思い出していただければ、筆者にとってこの上ない喜びです。
- >
- >■本書の特徴
- >・機械学習に関連する数学の最も基礎となる解析学・微積分を順序立てて学習できる
- >・定義と定理をもとに、厳密に展開される議論を丁寧に説明している(再入門者に理解しやすい)
- >・各章の最後に理解を深めるための演習問題を用意
- >
- >■対象読者
- >・大学1、2年のころに学んだ数学をもう一度、基礎から勉強したいエンジニア
- >※理系の高校数学の知識が前提となります。理工系の大学1、2年生が新規に学ぶ教科書としても利用いただけます。
技術者のための線形代数学
- 技術者のための線形代数学 大学の基礎数学を本気で学ぶ | 中井 悦司
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798155365/nilabwiki-22
- >線形代数学がテーマの本書では、実数ベクトルに限定して、「一次変換」「行列式」「固有値問題(行列の対角化)」といった定番の内容、そして、ベクトル空間の公理にもとづいた、より一般的なベクトル空間の性質を取り扱います。
- >
- >線形代数学というと、行列式の性質や対称行列の対角化など、「結果は知っているけれど、なぜそれが成り立つかはわからない」という内容も多いかもしれません。
- >本書では、定義にもとづいた厳密な論理展開とともに、できるだけ丁寧に計算を進めることで、それぞれの内容について、「確かにその通り」と納得できる説明を心がけました。
- >お好みのノートと筆記用具を用意して、本書の説明と、数式にもとづいた論理展開をみなさんの「手と頭」で、ぜひ再現してみてください。
- >そして、直感的な理解にとどまらない、「厳密な数学」の世界をあらためて振り返り、じっくりと味わってください。
技術者のための確率統計学
- 技術者のための確率統計学 大学の基礎数学を本気で学ぶ | 中井 悦司
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4798157864/nilabwiki-22
- >確率統計学を扱う本書では、「コンピューターの乱数によるシミュレーションで現実世界の不確定な現象を再現する」ことを確率モデルの目標とすることで、抽象的な確率空間が果たす役割を明確にするというアプローチを取りました。その上で、条件付き確率や事象の独立性など、ともすれば直感的な理解にとどまりがちな点について、その基本的な性質をできるだけ厳密に導出することを心がけています。
- >ここには、確率空間の「仕組み」を理論的に理解するという意図があります。これにより、パラメトリック推定や仮説検定など、確率モデルを構成・検証する手続きについて、その役割をより明瞭に理解することができます。
- >また、「技術者のための」と冠した三部作(解析学・線形代数学・確率統計学)のまとめとして、本書の付録(Appendix A 機械学習への応用例)では、これらを総合した応用分野の1つである機械学習の基礎的なアルゴリズムについて、その原理を数学的な観点から解説します。
学習する組織――システム思考で未来を創造する
- 学習する組織――システム思考で未来を創造する | ピーター M センゲ, Peter M. Senge, 枝廣 淳子, 小田 理一郎, 中小路 佳代子
マンガでやさしくわかる 学習する組織
- マンガでやさしくわかる学習する組織 | 小田 理一郎, 松尾 陽子
あなたのチームは、機能してますか?
- あなたのチームは、機能してますか? | パトリック・レンシオーニ, 伊豆原 弓
チームのことだけ、考えた。――サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか
- チームのことだけ、考えた。――サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか | 青野 慶久, 疋田千里
向日葵のかっちゃん
- 向日葵のかっちゃん (講談社文庫) | 西川司 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00VHVD3E6/nilabwiki-22
- >「わからないことは、恥ずかしいことじゃない」。時計も漢字も読めず、支援学級に通うかっちゃんの毎日を一変させたのは、心と体の両方を、目いっぱい使って教えてくれる、熱血漢過ぎる先生だった。おかあちゃんにも怒られてばかり、みじめな毎日に負けそうになっていたボクに奇跡を起こした出会いと成長の物語。
親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方
- 親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方 | トマス ゴードン, Thomas Gordon, 近藤 千恵 |本 | 通販 | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4479011137/nilabwiki-22
- >「親業」とはつまり、子育てのことである。それをあえて親業としたのは、従来の子育てのなかでは、「子供がいかに育つか」と、子供のほうにばかり重点がおかれていたのに対し、本書では、「子供が育つ上で親がいかに関わるか」という親の側に焦点を当てて子育てを見直すところに、ひとつの大きな特徴があるからである。
Minecraftで遊んで学べるプログラミングの教科書 Lua言語&ComputerCraft対応版
- Minecraftで遊んで学べるプログラミングの教科書 Lua言語&ComputerCraft対応版
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4800711274/nilabwiki-22
- >世界中で教材として使われている「ComputerCraft」を導入することで、シンプルなスクリプト言語「Lua」によるプログラミング環境を構築できます。
できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft 対応
- できる パソコンで楽しむ マインクラフト プログラミング入門 Microsoft MakeCode for Minecraft 対応 | 広野忠敏, できるシリーズ編集部
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4295003514/nilabwiki-22
- >マイクロソフトが公開している「MakeCode for Minecraft」を使うと、マインクラフトの世界で自由にプログラミングができます。プレイヤーの相棒として働く「エージェント」と一緒に、建築、採掘、養鶏、農耕などをプログラミングで自動化しましょう! MakeCodeはブロックプログラミング方式だから、難しい単語や構文を覚えなくても大丈夫。本を見ながらレッスン形式の手順を追うだけで、複雑なプログラムを簡単に作れます。また、レッスンごとに練習用ファイルをダウンロードできるので、途中で分からなくなっても次のステップに進めます。MakeCodeでプログラムを作って、マインクラフトの冒険を深めましょう!
親子で楽しく学ぶ! マインクラフトプログラミング
- 親子で楽しく学ぶ! マインクラフトプログラミング (ぼうけんキッズ) | Tech Kids School, 株式会社キャデック
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/479814911X/nilabwiki-22
- >『Minecraft』(ComputerCraftEdu)を利用して、親子でプログラミングを体験できます。
- >本書を読むうちに、プログラミングに必要な「論理的思考力」が培われます。
Y字路交差点
- Y字路交差点<第1巻> | 央伸
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01MXXEI3Q/nilabwiki-22
- >「人生をやり直す」 そんなチャンスがある日突然訪れたら、あなたはどうしますか?
- >あの時、ああしていれば、今こうなっていなかったかもしれない・・・。
- >そんな悩める人に送る、心に刺さる人間ドラマ!
採用基準
- 採用基準 | 伊賀 泰代
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00B42SX70/nilabwiki-22
- >就職超難関企業と言われるマッキンゼーは、地頭のよさや論理的思考力が問われると思われがちだ。しかし元採用マネジャーの著者は、このような定説をきっぱりと否定する。マッキンゼーでは世界で通用する人材を求めており、頭のよさだけではない。それは現在の日本が必要としている人材像と同じと言える。
クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法
- クリティカル進化(シンカー)論―「OL進化論」で学ぶ思考の技法 | 道田 泰司, 宮元 博章, 秋月りす
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/476282139X/nilabwiki-22
- >話題となっている「クリティカルシンキング」を漫画『OL進化論』を例にわかりやすく解説した本。タイトルは読者の思考を「クリティカルに進化させて、クリティカルシンカーになろう」という意図からつけられている。
- >『OL進化論』と「クリティカルシンカー(進化)」、なんだかこじつけのような気もするが、実はそうではない。『OL進化論』のユーモアの核心は、我々人間の思考の誤りや短絡的思考にあることが多いため、クリティカルシンキングを学ぶためには格好の題材なのだ。漫画では、気まぐれだと思われていたOLの喜怒哀楽が実は株価と連動していたケースや、社内の仲良しグループがみんなドジだからといって「うちの会社そーゆーの集めてんのかな」と推論するケースが登場する。それに対し、本書では共変関係に着目する方法、「四分割表」を使って考える方法など、クリティカルシンキングの基礎となる思考法が紹介される。1項目1見開きで完結する読みやすい構成といい、4コマ漫画を読んで楽しく学べることといい、クリティカルシンキングを楽しく学ぶためのさまざまな工夫がなされていて好感が持てる。しかも、内容はきちんと要点を押さえている。
トルネード キャズムを越え、「超成長」を手に入れるマーケティング戦略
- トルネード キャズムを越え、「超成長」を手に入れるマーケティング戦略 | ジェフリー・ムーア, Geoffrey A. Moore, 中山宥
キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論
- キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論 | ジェフリー・ムーア, 川又 政治
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉
- 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書) | アルボムッレ・スマナサーラ
自分の小さな「箱」から脱出する方法
- 自分の小さな「箱」から脱出する方法 | アービンジャー インスティチュート, 金森 重樹, 冨永 星
自分の仕事をつくる
- 自分の仕事をつくる (ちくま文庫) | 西村 佳哲
アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム
- アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム | 石田 保輝, 宮崎 修一
- アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム【PDF版】 | SEshop.com | 翔泳社の通販
- https://www.seshop.com/product/detail/20745
- >イメージがつかめるから、面白い!
- >アルゴリズムをまるごとイラストにしました
- >【本書のポイント】
- >・基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造をすべてイラストで解説
- >・誌面がフルカラーなので、図の「動き」がわかりやすい
- >・各アルゴリズムの考え方や計算効率、問題点もフォロー
- >・50万人が学んだ大人気アプリを書籍化
- >
- >アルゴリズムはどんな言語でプログラムを書くにしても不可欠ですが、
- >現場で教わることはめったになく、かといって自分で学ぶには難しいものです。
- >
- >本書は、アルゴリズムを独学する人のために作りました。
- >はじめて学ぶときにはイメージしやすく、
- >復習するときには思い出しやすくなるよう、
- >基本的な26のアルゴリズム+7つのデータ構造を
- >すべてイラストにしています。
- >
- >ソートやグラフなどの「動き」を図で追うことで、
- >考え方や仕組みを理解する手助けをします。
- >よいプログラムを書くために知っておかなきゃいけない
- >アルゴリズムの世界を、楽しく学びましょう。
- >
- >●書籍のもとになったアプリ「アルゴリズム図鑑」の実績
- >・50万ダウンロード達成(2017年4月時点)
- >・2016年 App Store「今年のベストApp 10選」に選出
実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義
- 実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義 (近代麻雀戦術シリーズ) | ゆうせー
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4801915043/nilabwiki-22
- >本書は、ネット麻雀天鳳とフリー雀荘の両方で圧倒的な好成績を叩き出し、なおかつ現役で学習塾の講師をしている著者が、丁寧に論理的に、かつ冗談を交えながら、実戦でよく出る麻雀の場面を題材に講義をしているものを、そのまま文字に起こしたものです。
- >まるで有名予備校の人気講師の授業を聞いているような、楽しい話を読むだけで勝てる作りになっています。
- >全22回の各講義では、豊富な牌図による説明に加え「ポイント」や「これだけは覚える!」といった見出しで重要部分がまとめてあるため後からの復習にも役立ちます。また、随所に入るイラストのおかげで勉強嫌いの方でもスラスラ読めるようになっています。この講義を読んで頭がクリアーになり、あなたの麻雀の成績アップのお役に立てればと思います。
プレゼンテーションZEN 第2版
- プレゼンテーションZEN 第2版 | Garr Reynolds, 熊谷 小百合
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/462106603X/nilabwiki-22
- >プレゼンのデザインと伝え方に大きな影響を与えた世界的ベストセラー
- >「プレゼンテーションZen」がDVD付でついに改訂版!
- >
- >第2版では著者ガー・レイノルズ氏による「プレゼンテーションZen」の
- >基本原則「抑制」「シンプル」「自然さ」はそのままに、
- >米国のプレゼン団体TEDConferenceの東京版ともいえるTEDxTokyoでのプレゼンサンプルも
- >写真・スライドともに多く引用し、最新情報で内容をアップデート。
- >
- >また、スティーブ・ジョブズに学ぶ教訓や人気グループDreams Come Trueに学ぶ
- >プレゼンコラムなど、「伝わる」プレゼンのためのヒントも満載。
- >原書にはない日本語版限定の特典として、2012年春に多くの話題を集めた
- >スーパー中学生によるスケルトンのプレゼンスライドを掲載。
- >
- >その圧巻のテクニックと背景を紹介するコラムは必読。
- >その他多くの話題を呼んだ最新プレゼンスライド・写真も掲載。
- >また日本語版限定の付属DVDで、プレゼンテーションZenをより実践的に学習。
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
- モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか (講談社+α文庫) | ダニエル・ピンク, 大前 研一
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062816199/nilabwiki-22
- >停滞を打破する新発想!
- >
- >〈モチベーション3.0〉とは何か?
- >コンピューター同様、社会にも人を動かすための基本ソフト(OS)がある。
- >〈モチベーション1.0〉…生存(サバイバル)を目的としていた人類最初のOS 。
- >〈モチベーション2.0〉…アメとムチ=信賞必罰に基づく与えられた動機づけによるOS。ルーチンワーク中心の時代には有効だったが、21世紀を迎えて機能不全に陥る。
- >〈モチベーション3.0〉…自分の内面から湧き出る「やる気!=ドライブ!」に基づくOS。活気ある社会や組織をつくるための新しい「やる気!」の基本形。
- >
- >21世紀版『人を動かす』はこれだ!!
- >20世紀の半ば、数人の科学者が、人間には従来とは異なる動機づけもある、と主張するようになった――いわゆる「内発的動機づけ」だ。その後数十年の間、行動科学者はその原動力を解明し効能を説明してきたが、残念なことにビジネスの世界はこの新たな認識を十分に生かしきれていない。組織を強化し、人生を高め、よりよい世界を作るべく、ダニエル・ピンクが科学の知識とビジネスの現場の間に横たわるギャップを埋めた意欲作。
- >『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』ほか全米大ベストセラー
- >
- >●本文から
- >本書のテーマは、モチベーションである。モチベーションについて信じられていることの大半が、とてもではないが真実とは言えない。ハーロウとデシが数十年前に明らかにした知見のほうがずっと真実に近い。これを本書で示したい。厄介なのは、動機づけについて、多くの企業が新しい知識に追いついていないという点だ。今なお、きわめて多くの組織――企業だけではなく、政府機関や非営利組織も同様に――が、人間の可能性や個人の成果について、時代遅れで検証されていない、科学というよりほとんど俗信に根ざした仮定に基づき運営されている。目先の報奨プランや成果主義に基づく給与体系は機能せず、有害な場合さえ多いという証拠が増えているにもかかわらず、こうした慣行を続けている。さらに悪いことには、このような慣行が学校にも行き渡っているのだ。勉強を「奨励する」ために、将来の働き手である子どもたちを、iPodや現金、ピザのクーポン券で釣っている。何かがおかしい。
「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力
- 「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力 | キャロル S.ドゥエック, 今西 康子 |本 | 通販 | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794216807/nilabwiki-22
- >内容紹介
- >学ぶことが大好きで、何にでも挑戦し、失敗してもめげない子どもに育てるには?
- >
- >どんな分野であれ、大きな成果を上げる人は、「能力は努力次第で伸びる」と考え、結果よりも学ぶプロセスを楽しむ、「しなやかマインドセット」の持ち主だった。
- >いっぽう「能力は生まれつき決まっている」と考える「こちこちマインドセット」の持ち主は、自分の有能さを誇示しがちで、失敗を恐れ、難題に挑戦しない傾向が強かった。
- >「おまえは頭がいいな!」などと子どもの資質をほめると、その子は「こちこちマインドセット」になって、難しい問題を避けるようになるので要注意。
- >伸びるかどうかを決めるのは才能ではなく、ものの考え方であることを、著名な心理学者が20年の調査で検証した貴重な一冊!
- >
- >内容(「BOOK」データベースより)
- >問題がむずかしいとやりたがらない子、むずかしい問題ほど目を輝かせる子。一度の失敗で、もうダメだと落ちこむ人、失敗すると、何がいけなかったのか考える人。このちがいはどこからくるのか?能力や才能は生まれつきではないことを20年間の調査で実証した貴重な研究。
人生を変える 話し方の授業
- 人生を変える 話し方の授業 | 北平 純子
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4806142018/nilabwiki-22
- >内容紹介
- >この本は話し方を変えたことで人生が好転したドラマを紹介するとともに話し方が劇的に上達する10の法則を紹介しています。
- >大きな声を出すのが苦手な人、
- >人前で話すことに苦手意識がある人、
- >うまく話をまとめられない人、
- >人に誤解されているかもと思っている人、
- >今の人生がもっと輝けばいいのにと思っている人はぜひ、手にとってください。
- >[あらすじ]
- >ゴルフクラブに勤める西川は、人前で話をするのが大の苦手。昇進とともに朝礼のスピーチをすることになり、一念発起で話し方教室に通うことを決意する。そこで、同じ会社でアルバイトしているさえと出会う。さえも、話し方にコンプレックスをもっていたのだ。数人の生徒とともに話し方を学ぶうちに、西川は少しずつ自信をもちはじめる。そんなとき、会社で嫌な事件が発生した--------
- >内容(「BOOK」データベースより)
- >上司・部下との対話、面接、プレゼン―もう少し上手くなりたい人へ。9割の人が知らない上達のコツ10。実話をもとにした感動の物語。
外資系エリートのシンプルな伝え方
- 外資系エリートのシンプルな伝え方 | 澤 円
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4046010711/nilabwiki-22
- >内容紹介
- >伝え方の基本姿勢はまず「自分が何者なのか」を突き詰めてみること。
- >意外かもしれませんが、この意外とも思える手法から始めておかないと、「自分が本当に伝えたい事」「主張したいこと」を表現することもできません。シンプルな伝え方は「どう伝えるか」ではなく「何を伝えるかを考え抜く」こと。そして、伝えたあとに「人の心を揺さぶり」「動かす」ことまでできて、伝わった、といえるのです。
- >日本マイクロソフトのトッププレゼンターであり、ビジネスエリートが伝授する、「シンプルな伝え方」の技術をぜひ身につけてみましょう。あなたの仕事・人生に劇的な変化がおとずれるはずです。
- >内容(「BOOK」データベースより)
- >シンプルであれば4つのメリットが手に入る。「大事なことが明らかになる」「誰でも気づける」「多くの人に伝えてもらえる」「どんな人にも等しく伝わる」どのようにシンプルにするか、どうすれば本質が伝わるのか。本書では、そのポイントを突き詰めた。日本人エンジニア初の「Chairman’s Award」、日本マイクロソフト名物マネジャーが伝授するメール・チャット・会話・プレゼンの新技術。
データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則
- 文庫 データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 (草思社文庫) | 矢野 和男 |本 | 通販 | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4794223285/nilabwiki-22
- >幸福は測れる。幸福感が上がれば、生産性は向上する。
- >AI、センサ、ビッグデータを駆使した生産性研究の名著。ついに文庫化。
- >著者は、ウエアラブルセンサを使って職場での従業員の行動を計測、そのビッグデータを人工知能で解析して生産性向上につなげるという画期的な研究を行ってきた。その研究によれば、生産性の向上は、従業員を「管理」するのではなく、逆に従業員の「幸福感」や相互のコミュニケーションを高めることで達成されるという――。
- >文庫版のために新たに「著者による解説」を追加、「日本の生産性はなぜ上がらないのか」「人工知能は人間から仕事を奪うか」「幸福の計測は何をもたらすか」「幸福になるとなぜ生産性は上昇するのか」など、現状分析と最新の研究成果を語る。
実践 パケット解析 第3版 ―Wiresharkを使ったトラブルシューティング
- 実践 パケット解析 第3版 ―Wiresharkを使ったトラブルシューティング | Chris Sanders, 高橋 基信, 宮本 久仁男, 岡 真由美
- O'Reilly Japan - 実践 パケット解析 第3版
- https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118444/
- >定番書の改訂第3版。TSharkについての詳しい解説が追加されたほか、大幅な加筆・修正が全編にわたって行われています。本書ではWiresharkで実際に取得したパケット情報の実例を使って問題やトラブルの解析方法を詳しく解説します。パケットのキャプチャファイルはWebからダウンロードでき、初心者も実際に試しながら理解を深めることができるので、ネットワーク管理の初心者に好適です。日本語版ではWin10PcapやUSBPcapについての解説を巻末付録として収録しました。Wireshark 2.x対応。
マインクラフトで身につく5つの力
- マインクラフトで身につく5つの力 | 神谷 加代, 竹林 暁
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4058007133/nilabwiki-22
- >内容紹介
- >子供たちに大ヒットしているマインクラフトは、これからの時代を生きるためのさまざまな力が身につく知育ゲームだった。取材で明らかになった、ゲームをすることで学べるスキル、海外の教育現場で使われている事例、さらに子供を伸ばすための親の心がけなど。
- >内容(「BOOK」データベースより)
- >子どもの人生が変わる!21世紀型スキルが身につく教育ゲーム。累計1億本以上の世界的大ヒット。パパ・ママ必読!マイクラで頭をきたえる・生きる力をのばす。
はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ)
- はじめてのプログラミング (学研まんが入門シリーズ) | 橋爪 香織, たきりょうこ, 阿部 和広, うめ(小沢高広・妹尾朝子)
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4052045858/nilabwiki-22
- >内容紹介
- >ゲームづくりに初挑戦する主人公と一緒にプログラミングが学べる入門まんがです。
- >この本では、プログラミングソフト「Scratch2.0」を使って、
- >横スクロール型のアクションゲームをつくります。
- >
- >まず、オールカラーのまんがを読んでプログラミングの楽しさを味わってください。
- >そして自分でもゲームをつくってみたいと感じたら、
- >解説ページを読みながらプログラミングに挑戦してみましょう。
- >
- >ゲームをつくりながら、プログラミングの基本的な考え方や仕組みが習得できます。
- >インターネットを使用する上で大切なマナーも紹介しています。
- >
- >内容(「BOOK」データベースより)
- >この本はまんがと解説の立体構成になっているよ。はじめにまんがを読んでプログラミングの楽しさを味わおう!そして、自分もプログラミングがやりたくなったら、解説ページを読んで、ゲームをつくるためのプログラミングに挑戦しよう!この本のすべてのプログラムが組めたら、きみは立派なプログラマーだ!オリジナルのプログラムもどんどん考えて、楽しいゲームをたくさんつくろう!
子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く (できるビジネス)
- 子どもにプログラミングを学ばせるべき6つの理由 「21世紀型スキル」で社会を生き抜く (できるビジネス) | 神谷 加代, できるシリーズ編集部, 竹林 暁 |本 | 通販 | Amazon
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4844338285/nilabwiki-22
- >将来の社会を生き抜く
- >論理的思考能力と問題解決能力を養うにはプログラミングが最適!
- >
- >今、世界中で注目されているプログラミング教育。
- >2013年12月にはオバマ大統領も「プログラミング教
- >育が重要だ」とのメッセージ動画を公開しました。
- >
- >日本でも文科省が近い将来、小学校におけるプログ
- >ラミング教育の必修化を検討しています。
- >
- >プログラミングは、将来の仕事において必要な、論
- >理的思考や問題解決能力を身に着けるのに最適です。
- >本書ではその理由を解説し、実際にどのように学べ
- >ばいいかも紹介します。
[ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ――「未来をつくる力」を育てる
- [ママとパパのための]こどもプログラミング読本 ――「未来をつくる力」を育てる | 風穴 江, 神谷 加代, 塩野 禎隆, 合同会社デジタルポケット, 技術評論社編集部, 編集部
- https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774173215/nilabwiki-22
- >こども向けのプログラミングに注目が集まっています。プログラミングワークショップもここ1年で参加者がとくに増えており、キャンセル待ちが続くものもあるようです。こうした動きの背景には、スクラッチやビスケットなど、キーボード操作ができなくても楽しめるプログラミング環境が整ってきたこと、また、親の立場からすると、これからはこどももしっかりしたITスキルを身につけておいてほしい、といった認識もあるようです。本書は、小中学生をはじめとする子どもたちの保護者の方を対象に、プログラミングって何? 学ばせる必要はあるの? 子供がやる必要あるの?といった率直な疑問に答え、そして何を使って、あるいはどんなところでプログラミングを学習できるのかといった情報をまとめる1冊です。
- >子どものプログラミングに造詣の深い方々へのインタビューや学校教育におけるプログラミングの情報など、子どものこれからを考えるうえでぜひ読んでおきたい内容満載です。
関連情報
- 読みたいかもしれない本リスト: 気になる本/書籍/雑誌/著者などをピックアップ