「ない仕事」の作り方 / みうら じゅん
- 「ない仕事」の作り方 | みうら じゅん | 本 | Amazon.co.jp
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4163903690/nilabwiki-22
- >「マイブーム」「ゆるキャラ」の名づけ親みうらじゅんの「一人電通」式仕事術を大公開!
読書メモ
- nilog: ジャンルとして成立していないものや大きな分類はあるけれどまだ区分けされていないものに新しい名前をつけて世の中に届ける。 「ない仕事」の作り方 | みうら じゅん (2016-03-05)
- nilog: 一人編集長。収集したものを再構成。 「ない仕事」の作り方 | みうら じゅん (2016-03-05)
- nilog: 収集しただけではただのコレクター。書籍やイベントに昇華させる。全く流行っていないものや事柄をあたかも流行っているように、熱く伝えていく。 「ない仕事」の作り方 | みうら じゅん (2016-03-05)
書籍情報
- 「ない仕事」の作り方 | みうら じゅん | 本 | Amazon.co.jp
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4163903690/nilabwiki-22
- >デビューして今年で35年、「仏像ブーム」を牽引してきた第一人者であり、「マイブーム」や「ゆるキャラ」の名付け親としても知られるみうらじゅん。とはいえ、「テレビや雑誌で、そのサングラス&長髪姿を見かけるけれど、何が本業なのかわからない」「どうやって食っているんだろう?」と不思議に思っている人も多いのでは?
- >本書では、それまで世の中に「なかった仕事」を、企画、営業、接待も全部自分でやる「一人電通」という手法で作ってきた「みうらじゅんの仕事術」を、アイデアの閃き方から印象に残るネーミングのコツ、世の中に広める方法まで、過去の作品を例にあげながら丁寧に解説していきます。
- >「好きなことを仕事にしたい」、「会社という組織の中にいながらも、新しい何かを作り出したい」と願っている人たちに贈る、これまでに「ない」ビジネス書(?)です。