うちの子は育てにくい子 発達障害の息子と私が学んだ大切なこと
- うちの子は育てにくい子~発達障害の息子と私が学んだ大切なこと~ | アマミモヨリ
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4040680685/nilabwiki-22
- >自閉症スペクトラムの小1男子のママが、生後から現在までの葛藤の日々と、実体験を通して学んだ、親子が笑顔でいられる習慣や暮らしの工夫を伝えるエッセイ。発達障害、グレーのお子さまを持つママはもちろん、すべてのママにすぐに役立つヒントが満載。月間64万PV人気ブロガー初の書籍化!0~6歳児ママ向け。
読書メモ
- nilog: (´;ω;`) 「とても憎く思えてしまうんです」 (2016-06-15)
- nilog: だいたい母親同士でかたまってて子どものことなんて見てないよね。 「たいていが談笑中で気づいていませんでした」 (2016-06-15)
- nilog: 「じつは子育てはもっと楽なんです」 (2016-06-15)
- nilog: 言葉の遅れとは何だったのか( ´∀`) (2016-06-15)
- nilog: 曖昧な表現は避ける。 「『すこし』ってどれくらいですか?」 「『あとで』になったら『あとでになったよ』っておしえてください」 (2016-06-15)
- nilog: 脅かさない。説明する。恐怖心が強くて、注意されたことを聞けなくなってしまう。 (2016-06-15)
- nilog: 本人の気持ちが解決する方法を提案する。 (2016-06-15)
- nilog: 「相手が嫌な気持ちになる言葉は、心の中で言おうね」と教える。 (2016-06-15)
- nilog: 我慢することを教えなければ、と焦らない。 (2016-06-15)
- nilog: 小児科医はアテにならない(;´Д`) 「そんなことで寝るなら苦労しない」 (2016-06-15)
書籍情報
- うちの子は育てにくい子~発達障害の息子と私が学んだ大切なこと~ | アマミモヨリ
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4040680685/nilabwiki-22
- >月間64万PVの人気育児ブロガーで、自閉症スペクトラムの男の子ママのアマミモヨリさんが、生後から現在まで6年間の葛藤の日々でつかんだ、親子が笑顔でいられる習慣&子育てのコツを書き下ろしたエッセイ。
- >「TVを消して静かに暮らす」「小さな頼みごとをしてありがとうと伝える」など、実体験を通してみつけた、すぐマネできる子育てのコツとヒントが満載。
- >「あるある~と共感できて、じんわり心が温かくなれる! 」という感動の声続々。
- >発達障害、グレーのお子さまを持つママはもちろん、すべてのママに読んで役立つ、「明日から育児を頑張ろう」と元気が出るエッセイ。
- うちの子は育てにくい子〜発達障害の息子と私が学んだ大切なこと〜<うちの子は育てにくい子> 電子書籍: アマミモヨリ: Kindleストア
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01AN2U5Y0/nilabwiki-22
- >自閉症スペクトラムの小1男子のママが、生後から現在までの葛藤の日々と、実体験を通して学んだ、親子が笑顔でいられる習慣や暮らしの工夫を伝えるエッセイ。発達障害、グレーのお子さまを持つママはもちろん、すべてのママにすぐに役立つヒントが満載。月間64万PV人気ブロガー初の書籍化!0~6歳児ママ向け。
- 著者のブログ
- 甘味生活*育児絵日記: http://ameblo.jp/amami-blog/