フタバ 御飯の友 (ふりかけ ごはんのとも)
- nilog: ふりかけ。これけっこう好き。1袋にいりこ5cm大(0.3g)が約47尾分! - フタバ 御飯の友 (2010-04-18)
- 御飯の友 - Wikipedia
- https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%A3%AF%E3%81%AE%E5%8F%8B
- >大正時代の初期、日本人にカルシウムが不足していた最中、熊本の薬剤師吉丸末吉が、カルシウムを補うため、魚の骨を粉にして御飯にかけて食べるという、まったく単純な発想にたどりつき「御飯の友」を開発した。その後、1934年(昭和9年)に「御飯の友」の製造販売を二葉商事(現在のフタバ)が引き継いでいる。
- >業界団体「全国ふりかけ協会」がふりかけのルーツとして公認している商品であり、主原料がいりこであるところが一般のふりかけと異なっている。
- 御飯の友本舗(株)フタバ ふりかけの製造販売
- http://www.gohannotomo.co.jp/
- >御飯の友が熊本で作られたのは大正初期。
- >薬剤師の吉丸末吉氏によって考案されました。
- >当時の日本は食糧不足の時代で、カルシウムが慢性的に不足していました。
- >それを補うために吉丸氏が考えたのが「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをして御飯にかけて食べる」という方法でした。
- >そして誕生したのが「御飯の友」です。
- >このような歴史をもつ御飯の友は全国ふりかけ協会でふりかけの元祖として認定していただきました。 今日でも魚嫌いな子供もおいしくカルシウムをとれるふりかけとして、たくさんの方々からご支持いただいています。
- Amazon.co.jp: フタバ 御飯の友【大袋】 65g×2個: 食品・飲料・お酒
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00B852716/nilabwiki-22
- >・「御飯の友」は日本人に不足しがちなカルシウムをたっぷり含んだふりかけです
- >・いりこを丸ごと使った大正時代からのロングセラーです
- >・日本で初めて出来たふりかけです。
- >・いりこをまるごと粉砕。醤油で味付けしてたまご粒子・海藻・のり・白ごまを配合したカルシウムたっぷりのふりかけです。
- Amazon.co.jp: フタバ 御飯の友【大袋】 65g×4個セット 【ゆうパケット】: 食品・飲料・お酒 通販
- Amazon.co.jp: フタバ 御飯の友 200g: 食品・飲料・お酒 通販
- http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B009KFAXXK/nilabwiki-22
- >自然のカルシウムをたっぷり含んだいりこを丸ごと使用し、昆布、のりなどの海藻、ごま等を配合した200gふりかけです。