Quantcast
Channel: NI-Lab.'s MemoWiki
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1254

名鉄百貨店 めいてつセブン イケア 1970年〜1984年

$
0
0

名鉄百貨店 めいてつセブン イケア 1970年〜1984年

  • 45年前、名古屋駅に「イケア」 女性に人気も9年半で閉鎖:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017101490160323.html
    • >イケアは、名鉄百貨店が1972年に開館した若者向け売り場館「めいてつセブン」の目玉の一つとして導入された。ほぼ同じ時期に東京・渋谷の東急百貨店にも売り場ができたが、国内で最初にイケアを紹介した店舗の一つに当たる。
    • >イケア導入に携わった名鉄百貨店OBの金森勝利さん(72)=愛知県愛西市=は「『自由の風がふく世界』というセブン館のコンセプトにぴったりだった。若者が既成概念を打ち破り、自分で生活を楽しむという時代にマッチした」と話す。
    • >きりだんすにちゃぶ台がまだ主流だった時代に、パイン材の白木に、原色の布を組み合わせた家具は新鮮に映った。同じテイストの北欧家具をトータルにそろえられるとあって、女性誌「an・an」や「non・no」がこぞって特集を組んだ。20代前後の女性たちが何度も足を運び、一点ずつ買い足していった。
    • >ただ消費者には戸惑いも。イケアの家具は当時から組み立て式がほとんど。だが、家具は完成品を据え付けてくれるのが当たり前という時代で、「板と金具だけ届いた。どうすればいいんだ」とクレームが寄せられたことも。金森さんは「店員が組み立てて送ったこともある」と振り返る。
    • >人気とは裏腹に、大型家具は広い展示スペースが必要で、売り場効率を求める百貨店とは相性が良くなかった。「イケアの考え方を紹介でき、一定の役割を終えた」と、81年6月に9年半での閉鎖が決まった。

  • 「名古屋飛ばし」無かった! IKEA『日本初』の店舗が40年前の名古屋にあった (東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    • https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171018-00001346-tokaiv-l23
    • >「当時のことを知っている担当者がいないので、答えられません」(名鉄百貨店)
    • >ならばと、街へ出て聞き込み調査を敢行。すると、ご高齢の方を中心に「名古屋の百貨店に出来た時、タンスを買った」「小学校のころ、学習机を買った」など、約100人中5人が、「40年前の名古屋のIKEA」を知っていると答えました。
    • >その存在を確信した取材班。名古屋市内の図書館へ向かい、過去の文献・資料をあたります。すると、名鉄百貨店の社史の中から、画像の通りの「証拠写真」を発見したのです!
    • >社史によれば、昭和45年から59年までの約14年間、IKEAが名古屋駅の名鉄百貨店内にあったとのこと。しかも、何と「名古屋飛ばし」どころか、当時「日本初」の店舗でした。
    • >昭和50年に撮影されたというその写真を見ると、気になるのがロゴマーク。形は現在のものとよく似ていますが、当時は赤いロゴでした。ちなみにその頃は、まだ「桐のタンス」や「ちゃぶ台」も使われていた時代。カラフルな色づかいのIKEAは斬新で、一躍若い女性のハートをつかんでいたようです。
    • >ちなみに、この件についてイケア・ジャパンに確認したところ…、
    • >「別会社が運営していたものなのでコメントは差し控えます。イケア・ジャパンとしては全く記録がなく、IKEA長久手が『東海地方初出店』というのは間違いないです」(イケア・ジャパン)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1254

Trending Articles